Windows OS Windows Vista / Windows7で他セグメントのコンピューターを検索する方法 コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」で「ネットワーク探索」が「有効」になっており、lmhostsやproxy.pacファイル等で名前解決ができていることを前提として、下記の方法で検索ができます。■方... 2008.11.15 Windows OSネットワーク
パソコン バックスラッシュの入力方法 \ バックスラッシュ(/の反対向きの記号)は日本では¥記号と文字コードが同一なことから通常は入力できませんが、どうしても入力する必要があるときはフォントを変更できるエディターもしくはワープロソフトを... 2008.11.15 パソコン
パソコン Prius Note 200Bのメモリ最大搭載容量 Prius Note 200B(型番200B4TM)はメーカーのハードウェア仕様情報では、最大:512MB となっていますが、実際にはDIMMソケットに対応の512MBメモリを挿すことでBIOSおよびWinXPでメモリ768MBと認識され、仕様をオ... 2008.11.01 パソコン
ウェブ・インターネット Bloggerでtableタグを使った時の無意味な改行を無くすには htmlでtableタグを使う時にはタグの種類ごとに改行を入れて見やすくコードを整形しますが、Bloggerでそれをやると整形用の改行が通常の改行とみなされ、テーブルの前に無意味な改行が続いてしまいます。 ですの... 2008.10.10 ウェブ・インターネット便利なサービス
CMS XOOPS Cube Legacy 2.1.5でpiCalのカレンダーをログインなしで表示させる 知っている人にとっては当たり前のことだと思うのですが、探しても情報が少なく意外と分からなかったりするので、覚えとして書いておきます。【方法】 piCal(0.91c)モジュールインストール後、管理者でログイ... 2008.10.10 CMS
ネットワーク メディアコンバーターと全二重・半二重設定 メディアコンバーターを使ったネットワークで全二重・半二重の設定でハマったことがありました。メディアコンバーター富士通F9190RT3で両端を接続している光ケーブル通信でリンクがどうしても上がらない時に、こ... 2008.10.10 ネットワーク
ネットワーク メディアコンバーターのリンクランプ 富士通F9190RT3というメディアコンバーターを使用しています。このメディコンは100BASE-TXと100BASE-FXの変換機器ですが、このメディアコンバーターの仕様で少しハマったことがありましたので、メモとして残して... 2008.10.10 ネットワーク
パソコン 費用をかけずにUSBデバイスなどを制限する 職場などでセキュリティのために各種デバイスの利用を制限したい場合がありますが、デバイスの有効無効をwindows上から制限できる市販のセキュリティ対策ソフトは、1ライセンス5000円から1万円程度します... 2008.10.10 パソコン
パソコン Windows の簡単メモリ拡張機能「ReadyBoost」でUSBメモリが使用不能になる USBメモリをReadyBoostメモリに設定して利用していたときに、メモリを挿したままBIOSでUSBをdisableしたことが原因で、enableに戻してもドライブのプロパティにReadyBoostタブが表示されず、メモリとして利用で... 2008.10.10 パソコン