MSXBOOKに書き換えたOneChipBook-12-A FPGA development platformでSDカードを利用してNextorとSofaRunを使う

Nextor(ネクストル)とは、Konamiman氏が開発したMSXでSDカードを使うときに利用するMSX-DOS2互換OSです。

NextorのSDカードへのインストール

NextorをインストールするSDカードは、OneChipBook-12-A公式標準の4GBの容量の物がベストだと思いますが、当方チャレンジの為、日本メーカー製のKIOXIA EXCERIA 64GB MicroSDカードをアダプタ使ってインストールしてみました。

※作業時は張り切って64GBのMicroSDカードにシステムをインストールし、問題なく使えましたが、OneChipBook-12-A上では結局4GBしか認識されない状態になるので、大きな容量のSDカードを使っても無意味です。手持ちの4GB以上の容量のある余ったSDカードで十分だと思います。

必要なファイルのダウンロード

KdL Index!

上記サイトからメニューの

OCM-SDBIOS Pack v3.8 (2025.06.29)

項目を選択して空メールを送ると必要なファイルのダウンロードリンクが届きますので、それをデスクトップ等のわかりやすい場所にダウンロードします。

※.7zというあまり日本では一般的ではない圧縮方式なので、Windows標準機能では解凍できません。Lhaplusなどの解凍ソフトをダウンロードしてインストールしておきましょう。

ダウンロードファイルを解凍して展開したフォルダの中の以下のファイル

20250629 OCM-SDBIOS Pack v3.8 by KdL\make¥new-sdcard.cmd

をダブルクリックして起動します。※起動時に「Windows によって PC が保護されました」との警告が発せられますので、「詳細情報」をクリックして「実行」をクリックします。

Nextorシステムのインストール時の設定

[Firmware Menu]

起動後の画面です。とりあえずデフォルトの2を選択します。

OCM-SDBIOS v3.8 [Firmware Menu]
================================

Output filename: “OCM-BIOS.DAT”

1 = MSX2+ OCM-PLD v3.0 to v3.3.3
2 = MSX2+ OCM-PLD v3.4 or later (default)
3 = MSXtR OCM-PLD v3.4 or later “experimental”
4 = 512KB dummy blank file to run the EPBIOS

Press [ENTER] or input your selection (1-4): 2

[Disk-ROM Menu]

Nextorを使いたいので3を選択します。

OCM-SDBIOS v3.8 [Disk-ROM Menu]

================================

Output filename: “OCM-BIOS.DAT”

1 = MegaSDHC FAT16X Single SD-slot (default)
2 = MegaSDHC FAT16X Double SD-slot
3 = Nextor Kernel v2.1.3 Single SD-slot

Press [ENTER] or input your selection (1-3): 3

[Main-ROM Menu]

日本ですので1を選択します。※なんかおかしい?あってる?

OCM-SDBIOS v3.8 [Main-ROM Menu]
================================

Output filename: “OCM-BIOS.DAT”

1 = MSX2+ FS-A1WSX Fn-mod Yen
2 = MSX2+ FS-A1WSX Fn-mod Backslash (default)
3 = MSX2+ FS-A1WSX Fn-mod Western layout

Press [ENTER] or input your selection (1-3): 1

[Kanji-ROM Menu]

起動画面の設定です。デフォルトの2を選択します。

OCM-SDBIOS v3.8 [Kanji-ROM Menu]
=================================

Output filename: “OCM-BIOS.DAT”

0 = No logo A = SX-2 logo by 8bits4ever
1 = MSX2+ logo fix B = OCM generic unbound logo
2 = MSX++ official logo (default) C = u2-SX logo by Denjhang
3 = SONY unofficial logo D = PANASONIC unofficial logo
4 = PHILIPS unofficial logo E = SX-E logo by 8bits4ever
5 = Zemmix Neo Korean logo ————————————-
6 = Zemmix Neo Brazilian logo P = Edit custom logo palette
7 = SX-1 logo by 8bits4ever W = Custom logo with Wi-Fi support
8 = SM-X logo by Victor Trucco X = Custom logo without Wi-Fi support
9 = 1chipMSX-Kai logo by HRA! ————————————-

Press [ENTER] or input your selection (0-9 or A-E|P|W|X): 2

[Option-ROM Menu]

デフォルトの1を選択します。

OCM-SDBIOS v3.8 [Option-ROM Menu]
==================================

Output filename: “OCM-BIOS.DAT”

1 = No Option-ROM (default)
2 = ESP8266 Wi-Fi BIOS 2022.08.13

Press [ENTER] or input your selection (1-2): 1

[Extra-ROM Menu]

デフォルトの3を選択します。

OCM-SDBIOS v3.8 [Extra-ROM Menu]
=================================

Output filename: “OCM-BIOS.DAT”

1 = No Extra-ROM
2 = BASIC’n plus v2.0
3 = BASIC’n turbo v2.1 (default)

Press [ENTER] or input your selection (1-3): 3

OCM-SDCREATE target drive letter

ターゲットドライブの選択画面です。表示されたSDカードのドライブ名を確認して指定してください。

ここではD:

OCM-SDCREATE v2.9 by KdL (2022.09.24)
======================================

DeviceID FileSystem Size VolumeName
D: exFAT 61857595392

Enter the target drive letter: D:

OCM-SDCREATE label name (optional)

ラベルネームはお好きな名前にしてください。

ここではNextor

Enter a label name (optional): Nextor

FORMATとシステム転送

何か押してください。FORMATとシステム転送が始まります。

OCM-SDCREATE v2.9 by KdL (2022.09.24)
======================================

### Ready to format the SD Card “Nextor” (D:)

WARNING: ALL EXISTING DATA OF THE TARGET DEVICE WILL BE DESTROYED!
Press any key to continue…

何か押した後の画面遷移。

作業終了後にOneChipBook-12-Aに上記で作成したSDカードを挿入して電源を入れれば、Nextorが起動します。

Sofarunの追加

Louthrax’s MSX game room

から

SofaRun v8.1

上記のSofaRun v8.1をダウンロードし、手に入れたzipファイルを解凍するとできるsofarunフォルダをSDカードのルート(ドライブ直下)にコピーします。

SofaRun起動バッチファイル作成

その後、メモ帳などで作った以下のファイルをルートディレクトリに置いておくと起動後に「sofarun」と入力すればSOFARUNが起動します。

ファイル名

SOFARUN.BAT

内容

cls
cd a:\sofarun\
a:\sofarun\sr.com

作るのが手間な人はバッチファイルを載せておきますので以下からダウンロードして解凍して使ってください。

SOFARUN起動バッチファイル

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました