neo

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用19|skyboardのインストール

skyboardのインストールCD-ROMにskyboardのファイルがあると仮定して進めます。CD-ROMをドライブに挿入し、コンソールを開いてください。・CD-ROMのマウント#mount /mnt/cdrom・skyboardのディレ...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用7|ユーザーディレクトリのweb公開

ユーザーディレクトリのweb公開一般ユーザーのホームディレクトリをwebに公開することができます。・まずユーザーのホームディレクトリにpublic_htmlというディレクトリを作成します。(このディレクトリ以下が公開ディレクトリになります。...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用4|xoops利用のためのパッケージのアップデート

xoops利用のためのパッケージのアップデート標準でインストールされるphp4.0.6ではxoopsのログインができないためTurbolinuxのFTPサイトからphpとapacheのアップデート用rpmをダウンロードします。apacheの...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用9|SSIを利用するための設定

SSIを利用するための設定・SSIを利用するために/etc/httpd/conf/httpd.confを修正します。httpd.confに下記の記述を加えます。<Directory “/var/www/html”>Options Inclu...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用5|各種設定

各種設定・GUI画面ファイルを編集するときは目的のファイルのアイコン上で右クリックして、メニューからエディタを起動して編集をした後、上書き保存してください。また設定ファイル中の行の頭に;や#などがついているのは注釈文とされているものなので、...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用10|システムの再起動とシャットダウン

システムの再起動とシャットダウンrunlevel3,5共通です。グラフィカルモードのときはコンソールを使ってください。また、下記のコマンドはrootユーザーでなければ使えません。再起動shutdown –r nowシャットダウンshutdo...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用2|TurboLinux7serverのインストール

TurboLinux7serverのインストール・BIOSをCDブート可能な設定にします。・Disk1をセットして起動します。・Turbo Linuxの画面が表示されたらEnterキーを押し、インストールを開始します。・→Japaneseを...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用8|CGI(perl)を利用するための設定

CGI(perl)を利用するための設定・CGIを利用するために/etc/httpd/conf/httpd.confを修正します。httpd.confに下記の記述を加えます。(cgi-bin/の付け加えを忘れないように)<Directory ...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用3|リナックスサーバーの起動

リナックスサーバーの起動・起動すると下のログイン画面が表示されます。・rootでloginします。login:rootPassword:(Linuxのインストールのとき設定しておいたパスワード)・グラフィカルモードに移行初回は下記のコマンド...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用6|アカウントの追加

アカウントの追加FTP等でサーバーを利用するためにはアカウントが必要になります。以下の手順で必要なアカウントを追加してください。GUIを使った設定・画面下のバー一番左のKと書いてあるアイコンをクリックし、メニューを出してください。・「システ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました