XOOPS Cubeを用いたスケジュールサイトの構築

XOOPS Cubeを用いたスケジュールサイトの構築|(6) XOOPSの環境設定

XOOPSの設定 ▽一般設定の変更  互換モジュール→全般設定を編集   ※最後に送信ボタンをクリック ▽検索オプション設定  互換モジュール→XOOPSコンフィグ→検索オプションの編集  キーワード最低文字数:1(登録情報が多い場合は増や...
XOOPS Cubeを用いたスケジュールサイトの構築

XOOPS Cubeを用いたスケジュールサイトの構築|バックアップとリカバリー

障害時の復旧手順※表示の関係から一部記号が全角で表わされています。障害時にサーバー復旧を行うには、「2.サーバー設定」に従い設定をした後、/home/userのバックアップファイルを書き戻し、mysqlのxoopsDBをバックアップから書き...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用20|XOOPS(ポータルコミュニティサイト)

XOOPS(ポータルコミュニティサイト)XOOPS(ズープス)とはphpを用いたコミュニティサイト構築ソフトです。さまざまなコンテンツを配したウェブページを容易に管理することが可能です。また、ユーザー管理も備えており、ログインによるサービス...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用21|トラブルシューティング

トラブルシューティングFFFTPを利用してFTPを行うとファイルの日付欄の時間が9時間ずれてしまうFFFTPのホストの設定の拡張タブでGMTの設定を変更することで回避できます。ただ、可能であればFTPのコンフィグ設定でローカルタイムを設定す...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用19|skyboardのインストール

skyboardのインストールCD-ROMにskyboardのファイルがあると仮定して進めます。CD-ROMをドライブに挿入し、コンソールを開いてください。・CD-ROMのマウント#mount /mnt/cdrom・skyboardのディレ...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用7|ユーザーディレクトリのweb公開

ユーザーディレクトリのweb公開一般ユーザーのホームディレクトリをwebに公開することができます。・まずユーザーのホームディレクトリにpublic_htmlというディレクトリを作成します。(このディレクトリ以下が公開ディレクトリになります。...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用4|xoops利用のためのパッケージのアップデート

xoops利用のためのパッケージのアップデート標準でインストールされるphp4.0.6ではxoopsのログインができないためTurbolinuxのFTPサイトからphpとapacheのアップデート用rpmをダウンロードします。apacheの...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用9|SSIを利用するための設定

SSIを利用するための設定・SSIを利用するために/etc/httpd/conf/httpd.confを修正します。httpd.confに下記の記述を加えます。<Directory “/var/www/html”>Options Inclu...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用5|各種設定

各種設定・GUI画面ファイルを編集するときは目的のファイルのアイコン上で右クリックして、メニューからエディタを起動して編集をした後、上書き保存してください。また設定ファイル中の行の頭に;や#などがついているのは注釈文とされているものなので、...
フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用

フリーソフトで作る小規模グループウェアーサーバー|TurboLinux7Serverを利用した内部用サーバーの構築と運用10|システムの再起動とシャットダウン

システムの再起動とシャットダウンrunlevel3,5共通です。グラフィカルモードのときはコンソールを使ってください。また、下記のコマンドはrootユーザーでなければ使えません。再起動shutdown –r nowシャットダウンshutdo...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました